このインデックスを使用して用語集を表示する

特別 | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | すべて

G

GDPR

General Data Protection Regulation(欧州一般データ保護規則)
欧州連合(EU)内でバラバラであった個人情報保護関連規則を一元化したもの。

General Problem Solver(GPS)

ジェネラルプロブレムソルバー(ジーピーエス)
定理証明に留まらず幾何学問題・パズルやゲームに適用可能な汎用的な問題解決機構を備えた一般問題解決器。
1959年にアレン・ニューウェルとハーバート・サイモンによって開発された。「GPS」=位置情報システム(Global Positioning System)とは異なる。

GitHub

ギットハブ
複数人でのコード開発や、コードの公開など、Gitというバージョン管理システムをベースにしたウェブサービス。
世界中のソフトウェア開発者やチームがコードを保存・共有・管理できる。

Google Neural Machine Translation

グーグルニューラルマシントランスレーション(GNMT)
Googleが開発したニューラルネットワークを用いた機械翻訳システム。従来の機械翻訳よりも自然で高精度な翻訳を生成できる。

Google アシスタント

グーグルアシスタント
Googleが開発した人工知能を搭載したバーチャルアシスタント。

GPS

ジーピーエス(Global Positioning System)(全地球測位システム)
人工衛星と通信することで、受信機の位置(緯度、経度、高度など)を計算するシステムの略称。全地球測位システムともいう。

GPT-3

ジーピーティースリー(Generative Pre-trained Transformer)
OpenAIが開発した自然言語処理モデルで、膨大なテキストデータを学習しており、人間が書いたような自然な文章を生成したり、様々なタスクをこなしたりすることができる。

GPU

ジーピーユー(Graphics Processing Unit)(画像処理装置)
画像処理用のプロセッサのこと。
主にパソコンやゲーム機などで、画像や映像の表示に必要な計算を高速に行い、大量のデータを並列処理できる。深層学習は通常GPUを利用する。

GUI

ジーユーアイ(Graphical User Interface)
情報のやりとりの際に図形や画像などを利用する方法のこと。コンピュータ画面に表示したアイコンを操作したり画面の一部を指示したりすることで、直感的に分かりやすい情報のやりとりや指示などを可能にする。